鹿児島 17年10月27日





10月27日。

08時20分から50分まで。
ホテルの北側へ歩いた。
以前ヒラタを採ったことのある場所なんで、イチがバチかの勝負。^^;

すぐに立ち枯れが見つかる。

立ち枯れ

立ち枯れ

割ってみる。

ヤクシマコ?

ヤクシマコ?

朝日が暗すぎて、どうもよく分からない。

ヤクシマコ♀

ヤクシマコ♀

おっ、コクワじゃん。
まてよ、ヤクシマコクワの♀。

しかし、なぜ屋久島・種子島(ヤクシマコクワ)にいて、九州本土(コクワ)を隔てて、その向こう側のK島(ヤクシマコクワ)にいるのか不思議でならない。

ヤクシマコ♀

ヤクシマコ♀


ヤクシマコ    1♀
 
計        1頭

長崎 17年10月28日  につづく。

おがたかさん
30年弱前でしょうか。あいあんさん、A川さんとレビンで行った鹿児島が懐かしいです。
全然覚えてません。^^; 昨日、A川と一緒になる機会があったのですが、「私が全然覚えていない」旨を話したらビックリしてました。 脳出血ってイイ意味でもワルい意味でも、新鮮ですね。^^;
きら→さん
トカラ列島も屋久島種子島もK島も、かつては陸続きで広く赤いコクワガタが繁栄していたけど、気候変動とかでそれぞれが陸から島になり赤いコクワガタは各島々に取り残される事になりました。 その後、大陸から朝鮮半島を渡って黒いコクワガタが日本本土に勢力を拡大した。 けれども離島へは移り住む事が出来ずにいる。 みたいな仮説があるようです。 八丈島のコクワガタは、怪しいですけどね… 八丈島も伊豆半島も、大昔は陸続きで、現在の九州がある地域から移動して来た…という説もあります。 その説が当たりなら、伊豆諸島のコクワやノコギリも、ミクラミヤマの存在にしても納得出来そうな気がして来ますが、やっぱり八丈島のコクワガタは怪しいですね。 あと、ハチジョウヒラタのB型もあり得ないですね。
それが理由のひとつですか?^^; 本土のコと、ヤクシマコは、内歯がホンの少し出る(引っ込む)ような形ですのに、、、 コクワガタはコクワガタでイイです。^^;
きら→さん
生き物は狭い島に取り残されると、島嶼化といって、急速に姿形や生態が変わっていくみたいです。 確かに僅かな違いで島の数だけ亜種に分類していくようでは、キリがないですね。
島嶼化、は何となく分かります。^^; だから、コクワガタはコクワガタでイイのでは?^^;;
きら→さん
生物の多様性を守りたい目的の人か、単に自分の研究の証を残したい人が、細分化したがるのかな?と思います(偏見
言い得て妙、激しく同意します。^^;

2021.05.28